
すながわ相互診療所は、50台の透析機器を備え、安全で快適な環境で透析治療が行うことができます。医師・看護師・臨床工学技士だけでなく、薬剤師・管理栄養士など専門スタッフによる医療を提供します。
また、立川相互病院と連携し、入院から在宅までのネットワークを活かし、透析を受けながらの充実した日常生活を支えます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の部 | 9:10〜14:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後の部 | 15:00〜20:00 | ○ | − | ○ | − | ○ | − |
オンラインHDF、HDFのほか、間歇補液HD、カーボスター透析液を一部使用し、病状に合わせた透析を実施しています。
透析医学会の定める透析液清浄化ガイドラインに沿って定期的に透析液中の生菌数およびエンドトキシン値の検査を行っています。
立川相互病院と連携し透析医療を行っています。
透析経験豊富な医師による毎日の回診、定期的な血液検査や全身チェックによる全身管理を行っています。
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなどの接種を積極的に行っています。
入り口から透析室までの段差をなくし、トイレ、エレベーターも
車椅子で使用できるようにしています。
当院ではフットケアの専門研修を受けた看護師が常駐し、ケアの必要な方にフットチェックやフットケアを定期的に行っています。足の病気の悪化を予防し、足から元気に過ごせるように援助しています。
毎朝、透析前にスタッフとともにラジオ体操を行っています。体全体を動かすことを毎日続けることが大切と考えています。
毎年、近隣の公園などにスタッフとともにお散歩を行っています。歩くことで、透析をしながら充実した生活を送ることができると考えています。





送迎は午前の方で、ご自分で車の乗降ができる方を対象に送迎を行っています。
お気軽にご相談ください。
送迎範囲:立川市・東大和市・武蔵村山市の全域、昭島市・国立市・国分寺市の一部地域
