
12月某日
今年も残すところ、わずかとなりました。
大掃除に忘年会にクリスマス、年越しの準備などなど。
まさに師走と言ったところです。
振り返れば今年もやり残したことだらけの一年でしたが、
皆様はどんな一年だったでしょうか。
良い一年だった方も、まあまあだった方も、
どうぞよいお年をお迎え下さい。
今年もありがとうございました。
うつくしや 年暮しきり 夜の空 小林一茶

10月の飾りつけ:柿と紅葉柿

12月の飾りつけ:クリスマス
2016.9.25(日) 晴れ
今年の日帰り旅行は伊豆ハワイアンズとジャンボ干物センターです。
患者さん14名と家族2名、職員11名と家族5名、あわせて32名の参加でした。
台風に次ぐ台風と雨模様が続きましたが、久しぶりの晴天となり気分も弾むなか、
9時過ぎに出発したバスは昼前に伊豆ハワイアンズへ到着しました。
お昼のバイキングは迷ってしまう程品数が豊富で大満足、デザートコーナーでは子供たちも大満足。
生で観たハワイアンズショーは迫力があってとても素敵でした。
干物センターでは試食を巡りさまよう子供を追いかけながら、なんとかお土産を購入。
アッというまの一日で、とても楽しかったです。また来年、参加できたら嬉しいです。

7月3日(日) 夏の合同学習会が多摩教育会館で行われました。
今回のテーマは『災害に備えて、透析患者に求められるもの』でした。
地震だけでなく、水害や雪害などおきてしまった際にはどんな状況が想定されるのか、
どんな対策が出来るのか、などを話して頂きました。
避難所で誰でも簡単に出来る血栓予防の運動では、椅子に座りながら体を動かして
楽しく体験することが出来ました。
また栄養士さんからは、透析患者さんにあった非常食の選び方などが紹介されました。
いつ、どこで、何が起こるか想像もつきませんが、だからこそ日頃から関心を持ちながら
自分の出来る備えを整えていくことの大切さを学びました。

7/17(日)、昭和記念公園にて患者会いずみ主催のバーベキュー会が行われました。
曇りでしたが雨はなく、日差しがなかったぶん例年よりも涼しく過ごしやすい気候でした。
患者さまとご家族16名、職員16名、職員の家族12名と総勢44名集まりました。
鉄板の上でお肉や野菜を焼きながら、ほろよい気分で楽しく過ごせました。
普段は患者様はパジャマ、職員は白衣を着用しているので、お互い私服だとイメージが違います。
診療所ではなかなか話さないことや、新たな一面などが見えたりしてとても充実していました。
バーベキューの後カラオケに行かれた患者さまもいらっしゃるようですが・・・。
職員はすっかりヘトヘトです。皆さんを見習ってもう少し運動した方がいいかもしれませんね。

2016年6月5日
本日は患者の皆さんと一緒に調理実習を行いました。
スタッフを含めて約30名が参加し、管理栄養師が考案した療養食をレシピに沿って作りました。
今回のメニューは、サラダ巻きずし・鶏肉とごぼう揚げ・梅しそ和え・ナスとピーマンの味噌炒め・クレープです。
寿司酢の代わりにレモン汁とマヨネーズを使用したり、酢や香味野菜を使ったりと、減塩でもおいしくいただけるヒントが盛りだくさんでした。
皆さんで協力して作った料理を盛り合わせ、談笑をしながらの食事はやはり格別の美味しさです。
今年は秋〜冬にもう一度調理実習が行われる予定です。今度はどんなメニューか、今から楽しみですね。

2016年4月10日(日)昭和記念公園において、患者会「いずみ」主催のお花見会が行われました。
この日は暖かな風が心地よく、花曇りの空に桜吹雪が美しく舞い、素晴らしいお花見となりました。
桜以外にも色とりどりの花が楽しませてくれました。
美味しいお弁当とお酒でいい気分になりながら、患者さん達と語り合う時間は、とても楽しかったです。

少しずつ暖かくなってきた今日この頃。診療所では春の飾りつけをしました。
おひな様や桜の花のモチーフを1Fロビーやエレベーター内、透析室入口のドアに貼ったりして、
診療所は一足先に春満開です。
診療所の職員用玄関の脇にある桜も咲き始めました。
チューリップやパンジー、ムスカリなども賑やかに咲き始め、足取りも軽くなってくる気がします。
皆さんの家の周りではどんな花が咲いていますか?
カメラを片手に持って、ちょっと出歩いてみませんか?


3月12日 三院所合同の透析懇話会に参加しました。
すな診所長の挨拶からスタートです。

参加38名 全演題数9演題のうち、すな診からは技士2演題、看護師1演題をエントリー。

活発な討議も行われ、また一つ勉強になりました。
発表者のみなさま、おつかれさまでした!
2016年1月24日(日) 晴
診療所の1階ロビーにて、新年会が行われました。
今回の参加者は患者さんとそのご家族が25名、職員とその家族が23名、合計48名でした。
お天気も良く、ほとんどの方が予定どうり参加できました。
今年の音楽大学生は音楽療法のメンバーによる合唱でした。
患者さん達の間に交じって楽しく歌いました。
職員も今年はリコーダーをメインに木琴やピアニカ、ジャンベを併せて演奏しました。
あまり練習はできませんでしたが、当日はまあまあ上手く演奏できました。
毎年恒例の青柳さんのアコーディオンも楽しかったです。
カラオケも盛り上がりました。普段おとなしい患者さんが熱唱されたり、
患者さんが作詞・作曲した歌を子供たちが合唱したり、
スタッフと患者さんの即興グループもでて見どころ満載でした。
今回写真を用意できなかったため、皆様に当日の楽しい雰囲気をお伝えできず残念ですが、
手拍子や笑い声の絶えない楽しい新年会でした。お弁当も美味しかったです。
来年もたくさんの方に参加して頂けると嬉しいです。

すながわ相互診療所には患者さん方が自主的に運営している患者会、「いずみ」が活動しています。新年会・バーベキュー・日帰り旅行など、患者会が企画する楽しい行事が盛りだくさんです。